お知らせ

新入社員合宿2日目

さてさて、新入社員合宿2日目。

おさらいですが、今回の合宿の目的は『社内交流・地域交流を通じて、人との繋がりをつくることの重要性を体験する』でした。

 

この日は、午前中土佐酒造様の酒蔵見学、午後はあかうしの牛舎見学と、まさに地域交流の1日。地域の方々との交流を通して何を学んだのか、少しご紹介したいと思います。

 

まずは土佐酒造さまへ。

こだわりは、『食事に合うお酒』をつくること。

昨今の日本食ブームにより、自然とそれに合う日本酒の需要も増えつつあります。
しかし、このままでは日本食ブームの衰退とともに、日本酒の需要も低迷してしまいます。

そこで考えられたのが、『各国の料理に合うお酒』です。
イタリアンやフレンチに合うスパークリングのお酒や
ワインのようにフルーティーなものまで、豊富な種類の日本酒を製造されています。

私普段日本酒って飲まないんです。カクテルとか甘い飲みやすいお酒ばっかり選んでしまって。日本酒ってどんな味かな~と興味はありながらも、きっかけがなくて。

と思っていたところ、なんと今回、土佐酒造様にて試飲をさせていただけることに♪

お米の磨き具合で味が違うんですが、後味とか香りとかしっかり感じてきました。なんだか大人になった気分でした~👏

 

酒蔵内の見学内容は、私たちの心の中にきれいに保存しておきますが、日本酒への愛と情熱、作り手の思いがたくさん詰まった素敵な空間でした。

見学後は、もちろん日本酒を購入♪ゆず酒やスパークリングも購入しました。このゆずのお酒がとてもおいしくて!女性人気が高いというのも納得でした♪

 

続いてあかうしの見学~の前に、道の駅でお昼御飯です。

昨日のBBQ楽しかったね~と思い出しながら、楽しくお食事。

ここでのお昼ご飯もとてもおいしかったです!

 

牛舎見学の前に、時間があったので高須の棚田に行くことに。

棚田を初めて見る社員も多く、目の前に広がる景色に圧倒されてました。

わたしは大学時代、授業のレポート書くのに棚田を見たことがありまして、、、
レポート書くために、現地でフィールドワークする系のまじめな学生でした(なんのはなし)

でも1月だったんですよね、見たのが。

やっぱり春~夏に見に行くのがおすすめです。緑のほうがより綺麗に見えます。

 

記念にパシャリ📷

ボタン押すと歌が流れる仕掛けもあってたのしかったですよ!

 

そしてあかうしの牛舎見学へ。
実は弊社社員の実家なのです。

あかうしはかわいい と聞いていましたが、ほんとにかわいい( ゚Д゚)

えーーーこの牛さんを食べたの…?と少し悲しくなりかけたところで、こちらの牛さんたちは食用牛ではないと知り、なぜか少し安心。種牛と肉牛に分かれていることをこの日初めて知りました。

土佐あかうしは、和牛品評会(正しくは、全国和牛能力共進会)にも出場しています。こちらの牛舎の牛さんたちが出場した際の写真も見せていただきました。高知県の代表として出場。素晴らしいですね!

この日見せていただいた牛さんは、目がきゅるん、としていてかわいい牛さんでした。
元気な赤ちゃんを産んでね!

 

牛舎で癒しをもらった後、予定にはありませんでしたが、早明浦ダムの見学に行くことに。

カヌーテラスってきれいな施設もあって、ハンモックに揺られながら湖畔を眺めることができるんです。素敵(^_-)-☆

ハンモックから見える景色はこんな感じです(撮影:社長)
私はハンモックに揺られる社長を眺めながら、室内でおとなしくミルクティー飲んでました。

お茶して一休みして、宿舎へ。

ブランコで遊ぶお茶目な専務の写真、載せたかったな~絶対ダメ!と言われそうなので、今回は我慢します。

 

これですべての見学が終了し、夜ご飯は『りぐる』さまにて☆

ここも、楽しみにしていたところだったんです! 

 

素敵なお料理の写真も載せておきます。

 

……このブログ書きながらお腹が空いてきました。これ全部、自然に笑顔になってしまうほどの美味しさでした。

特にこの『ぬた』がね、おいしいのなんの!いや魚はもう言わなくてもいいかなって。当然もちろん当たり前においしかったです。

あとエビマヨ。これ結構有名というか、りぐるさんのエビマヨはおいしいってよく聞きますよね。はい本当においしかったです♪満足♪おいしいしか言えないので食リポ次までに勉強しとこうっと(‘’◇’’)ゞ

 

この日もたくさん食べて、お腹いっぱいだったはずですが、ここで終わるわけもなく、、、宿舎に帰ってから、午前中に購入していた桂月をいただきました☆

 

大盛り上がりで幕を閉じた2日目。

まだ帰りたくないなーという寂しい気持ちに気づかないふりをして、布団に入ったのを覚えています。寝たら終わってしまうと思うと、寝るのも惜しかったですね。(まあわりとすぐ寝たんですけど。)

 

残すは最終日のみ。

最後まで気を引き締めて頑張りましょう!!!

 

ということで、3日目へ続きます→→

★SNSへシェア!