初月小学校で「人権・道徳参観日並びにPTA研修会」があり
SDGsの授業を実施させていただきました!
6年生120名、保護者、教職員のみなさんが参加。
これまで、やいろちゃんの読み聞かせ会や
防災授業などを実施していたこともあり、
「SDGsの絵本」を発行してから
SDGsの授業の依頼が多かったので
オリジナルプログラムを作成しました!
今回の授業内容は
・SDGsとは何か?
・建設業とSDGs
・みんなの暮らしとSDGs
・行動宣言書
行動宣言書は
授業で知識を得るだけで終わることなく、
子どもたち自身が何ができるかを考え、
行動につなげてもらう目的で作りました。
社長の宣言はこちら。
SDGsの授業を通して
多くの生徒に興味をもってもらい
SDGsの輪を広げる
授業の冒頭で紹介しました。
1時間弱の講演でしたが
みなさん真剣に聞いてくれました。
質疑応答ではたくさんの生徒さんが手をあげてくれ
やいろちゃんのこと、仕事のこと、SDGsのことなどを
質問してくれました。
終了後、校長先生とPTAの方とお話しましたが
すごく魅力的な学校だと思いました。
校長先生にも宣言書を書いていただきました。
すべての子どもたちの幸せをめざして、
質の高い教育を実践する。
・考える力
・思いやる心
・感謝の思い(食事も)
今後もSDGsの授業を開催し、
SDGsの輪を広げていきます!