お知らせ

初月小学校の6年生が行動宣言書を書いてくれました!

先日SDGsの授業を行った初月小学校6年生の
生徒さん6名が行動宣言書を書いてくれました!

ボランティア活動に積極的に取り組み、
ゴミはポイ捨てをせず、必ず持ちかえり、
陸、海の豊かさを守る

 

マイバッグをつかい、
プラスチックごみをなるべくださない

 

まだ食べられるのに捨てられる物をなるべくなくす。
必要な時に、必要な分だけを買い、
食品ロスの減少に努める。

 

ゲーム時間を6時間から3時間にへらす。
そして、べんきょう時間を30分から1時間にする。
そしてあそぶ時間を1時間20分あそぶ。

 

ブラスチックを分別し、魚をおいしく食べる。

 

1~10、16、17
 スマホを手に入れたらSNSなどで発信をしていきたい

 ぼ金などをしていきたい
 (行うがわ、するがわ)

2 給食を残さないようにする

11 庭に植物を植える(都市Co2の減少)

12 リサイクルセンターなどに売ったり、ポイすてをしない

13 庭に植物を植える

14 海岸清そう、川など海などにポイすてしない

15 川せん清そう、ゴミひろいのボランティア

17 目標を協力して”達成”する

 

 

みなさん具体的な行動目標を書いてくれました。

一つでも多くのアクションを起こし、
目標達成を目指してもらいたいです。

 

 

 

初月小学校でのSDGsの授業の様子はこちら。

初月小学校でSDGsの授業を実施しました!

 

SDGsの取組は決して一人では達成しません。

もっともっといろんな人や会社にSDGsを広めていきながら
自らがお手本となれるような取り組みを
実践し続ける企業になりたいと思います。

 

★SNSへシェア!