防災・減災|技術・ソリューション|ミタニ建設工業株式会社

サステナビリティ

sustainability
サステナビリティ
防災・安全
環境活動
コミュニティ
健康経営
消費者志向自主宣言
サステナビリティ
防災・安全
環境活動
コミュニティ
健康経営
消費者志向自主宣言

防災・安全 

防災への取り組み

地域防災イベント

本社屋・駐車場を会場とし朝倉地域の皆さんとともに地域防災イベントを企画・運営をしております。地域の防災力と地域でのコミュニケーションを高め、朝倉地区から自助・共助を拡げていきます。

また、高知県内大学の防災サークルをはじめ、官民問わず、さまざまな防災関連のイベントへの協力・参加も積極的に行っております。

救命救急訓練

毎年、高知市消防局より講師を招き、地域の住民、社員に救命救急訓練を実施。現在社員の多数が救命講習を受講しており、「イザ」という場合にも対処できるよう備えています。

防災士資格取得

社会のさまざまな場で減災と社会の防災力向上のための活動が期待され、かつ、そのために十分な意識・知識・技能を有するものとして、NPO法人日本防災士機構が認定するのが防災士です。
現在、ミタニ建設工業には3名の防災士資格を持つ社員が在籍しております。被災者支援の活動はもちろん、日ごろからの啓蒙活動、ボランティアや訓練などを率先して行っている人材として注目されています。ミタニ建設工業では、資格取得者の増員を促すため、受験・受講費用の補助などを行っています。

災害発生時もいち早く稼働できるように「BCP」認定

災害発生時に、重要業務継続ができる、中断した場合でも速やかに再開できる仕組みを整えている企業を評価・認定するために設けられた制度が「中小企業BCP」です。審査委員は専門家、大学教授などで構成されています。

ミタニ建設工業は、平成22年10月に四国建設業BCP審査会において認定を受けています。
従業員の安全や生活の安定を確保し、いち早く復旧・復興に貢献できる「頼りになる」企業でありたいと考えています。

災害時緊急対応

災害時、緊急輸送車両が通行できるよう、速やかに道路の整備を行うこと、堤防や港などの復旧作業を行うことを率先、最優先で行うのが建設会社です。自衛隊、救急隊、消防隊などがそれぞれの役割を果たすためにも、建設会社がまず速やかに対応することが重要です。警報発令時の待機外の突発的な災害発生に対応できるような組織づくりを行っています。
高知県で「大雨、洪水、津波警報」「震度4以上の地震発生」が発令された場合、災害発生にも即座に対応できるよう、本社にて防災体制がとられます。

高知県南海トラフ地震対策優良取り組み事業5つ星認定

高知県は、南海トラフ地震が発生した場合、甚大な被害を受けることが想定されています。地震や津波から社員や顧客の安全を守り、設備等の被害を最小限に抑え、事業を早期に再開するために、事業者は事前の計画を考えておく必要があります。そこで、高知県では、南海トラフ地震対策に積極的な事業所を、「事業継続」「社員教育」「地域貢献」の3つの視点から評価、一定の基準を満たしている事業所を優良取組事業所として認定する取り組みを平成25年に定めました。
ミタニ建設工業は平成26年4月・第1回認定時の16社中、最高評価の5つ星認定をいただいております。

地域防犯への取り組み

防犯パトロール

平成21年1月よりこども見守り活動(街頭指導)を月4回(1日、10日、20日、25日)と夕方下校時の地域防犯パトロールを月2回(10日、25日)実施しております。
約10名ほどのメンバーが、本社周辺地域を巡回。不審者の発見や通報など、地域の皆さまが安心して暮らせる、子どもたちの笑顔があふれる環境づくりを目指しています。

子どもたちへの街頭指導

車の交通量が多い本社近くの交差点にて、社員従業員が立ち、子どもたちへが移動指導を行っています。交通事故から子どもたちを守るための活動です。

業務の安全への取り組み

安全に待ったなし!安全に言い訳なし!安全良ければすべてよし!


『無事故で豊かな明日を造る』を社是として「労働災害のゼロ継続」と「交通事故、違反の追放」を2大目標に掲げ、安全スローガンである"実力でかちとろう、今日の無災害"を合言葉に私たちは安全衛生の充実こそ企業に課せられた責任、そしてミタニに携わる全ての人々の幸せと位置づけ、経営トップを先頭に全社一丸となって様々な労働災害防止活動を展開しております。

経営トップパトロール

会長、社長を先頭に現場パトロールを行い、安全衛生管理方針の徹底を図ります。

協力企業合同パトロール

ミタニ親友会安全委員によるパトロールを実施、元請け、協力会社一体の安全衛生管理の強化を目指します。

着手前検討会

施工時に想定される施工、工程、安全、環境などあらゆる問題を共有し、事前に対応すべく実施するミーティングです。

総合安全大会

年に1回、全社員と協力業者が一堂に会し、年度の安全衛生管理方針の確認、徹底を図ります。安全に対して積極的に取組んだ現場や個人、協力業者を表彰し、労をねぎらいます。

中央安全施工委員会

安全衛生委員による災害事例の研究や健康管理、関係法令などについて勉強します。

安全教育、特別教育

外部公衆への積極的な参加は勿論の事、OJTによる、特別教育や現場安全教育の充実展開を図っています。

サステナビリティ
防災・安全
環境活動
コミュニティ
健康経営
消費者志向自主宣言
サステナビリティ
防災・安全
環境活動
コミュニティ
健康経営

ページ上部へ

公式SNS
Twitter
Twitter
facebook
Instagram