サステナビリティ


新しいことに果敢に挑戦し、
「建設」という「ものづくり」を通じて、
人と人、地域と地域の交流を生み、
昨日より住み易い今日を提供する
ミタニ建設工業の仕事は「ものづくり」が原点。利用する人たちの生活基盤をつくる、社会にとって大切な仕事です。そんな私たちの仕事は、他のあらゆる業種よりも、現場周辺に暮らす地域の皆さんの理解なくしては成り立ちません。
これまで私たちは弊社の理念である「建設」という「ものづくり」を通じて人と人、地域と地域の交流を生み、 昨日より住み易い今日を提供する、というミッションのもと、地域イベントへの参加や現場見学会、防災イベントの開催など、様々な活動を通じ地域の皆様との交流を深めてきました。この長年の取り組みは「サステナビリティ」持続可能という言葉に集約され、これからも地域の皆様へ、そして社会へ貢献できる企業を目指して、消費者志向経営に取り組むことを宣言致します。今後も様々な活動を展開し、消費者志向経営の更なる推進に取り組んでまいります。

2020年1月 ミタニ建設工業株式会社 代表取締役社長 三谷 剛平
ミタニ建設工業の仕事は「ものづくり」が原点。利用する人たちの生活基盤をつくる、社会にとって大切な仕事です。そんな私たちの仕事は、他のあらゆる業種よりも、現場周辺に暮らす地域の皆さんの理解なくしては成り立ちません。
これまで私たちは弊社の理念である「建設」という「ものづくり」を通じて人と人、地域と地域の交流を生み、 昨日より住み易い今日を提供する、というミッションのもと、地域イベントへの参加や現場見学会、防災イベントの開催など、様々な活動を通じ地域の皆様との交流を深めてきました。この長年の取り組みは「サステナビリティ」持続可能という言葉に集約され、これからも地域の皆様へ、そして社会へ貢献できる企業を目指して、消費者志向経営に取り組むことを宣言致します。今後も様々な活動を展開し、消費者志向経営の更なる推進に取り組んでまいります。
2020年1月 ミタニ建設工業株式会社 代表取締役社長 三谷 剛平


・ 経営理念である「全従業員の成功(幸せ)をサポートする」を軸に、ものづくりに携わる「人」を大切にした経営を行います
・当社の社会的責任を自覚し、法令を遵守した公正で透明な企業活動を展開してまいります
・PDCAサイクルを回し、エンドユーザーの予測を超えるサービス・品質を提供します
・ 突発的な緊急事態に備えた有効的な訓練や計画策定により、早期に事業再開を行い、顧客の要望に応えます
・ 継続可能な社会の実現に向けて地球環境に配慮した建設会社を目指します
・ 安全衛生に関する法令、及び社内規定の遵守と従業員の心と身体の健康保持・増進に向けた安全衛生活動を全員参加により展開し、労働安全衛生におけるリスクマネジメントを行います

地域の皆様に安心・安全なものづくりをお届けするために、3つの活動を行います
人材育成

研修制度の充実、資格取得推進による人間力・技術力の向上
健康経営

従業員が元気で生き生きと働くことができるよう、健康経営を推進
働きやすい環境

コミュニケーション機会の増進、女性でも働きやすい職場環境づくり
・ 施工の際は地域の皆さまが安心して生活できるよう、工事概要を分かりやすく説明、納得していただいた上で工事を進めます
・ 建設業の仕事を知ってもらう機会を増やすため、学生のインターンシップや職場見学を積極的に受け入れます
・ 環境・防災の絵本「やいろちゃんのもり」の読み聞かせ活動や、防災教育を行い、地域の皆様に有益な情報と楽しい時間をお届けします
・ 地域の皆様と連携して防災イベントなどを開催し、地域の防災力向上に寄与します


・ 「持続可能な社会の実現に向けて、地球環境に配慮した建設会社を目指します。」という環境理念を軸に、環境に配慮して工事を進めます